クラリセージとパルマローザの手作りヘアオイル
アロマにハマってから、美容オイルやマッサージオイルを自分で作るようになりました。
ヘアオイルは市販のものを買っていたけれど、自分で作ると香りが選べるのがいい!
今回は、椿油にクラリセージとパルマローザを加えたヘアオイルを作りました。
椿油は昔から市販でも髪用のオイルとして売られていますね。
パルマローザは、名前の通りローズっぽい少し甘みのある香りだけれど、シトラス感もあるのでそれほど甘みが強くなく、優しい香り。スキンケア、アンチエイジング、虫除けの助けになると知って購入したものの使う機会がなく、今回初めて使用しました。
クラリセージは女性特有の不調に効くと言われているが、どうも単独での香りが嫌いではないけど求めている香りではなく、あまり使用した事がなかった。
そんな使っていなかった精油2つをブレンドしたところ…いい香りに♪
柔らかなフローラルさと、スッキリとしたクリアな香り。髪に付けてもそれほど強い香りが残らない。
椿油も癖がなくべた付きがなく、サラリとしているので使いやすいです。
【椿油】
科目:ツバキ科
抽出部位:種子
抽出方法:圧搾
【パルマローザ】
科目:イネ科
抽出部位:葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要成分:ゲラニオール、リナロール
【クラリセージ】
科目:シソ科
抽出部位:花、葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要成分:酢酸リナリル、リナロール、スクラレオール
-
前の記事
インアリウム体験 2019.12.26
-
次の記事
ローズマリーとゼラニウムの手作り美容オイル 2019.12.29
コメントを書く