アロマテラピーインストラクター資格取得講座<1回目>

3月のAEAJアロマテラピーインストラクター試験に向けての講座1回目を受けてきました。
10時~17時×8回。自宅から近い先生のところに通う事が出来るので助かる!
だってテキストやノート持って行ったら結構重いし…

6時間中2時間はアロマクラフトの時間だったので、眠くなったり集中力が途切れる事もなく楽しく受講できました。先生とマンツーマンなので分からない事もすぐに聞けるのもいい。先生も工夫して下さって、試験に出るところだけじゃなく小ネタも挟んだ楽しい授業をしてくれました。

アロマクラフトは、バスソルト、スキンローション、クレイパックを作りました。簡単なクラフトでも楽しいし、新たな発見もある。

自宅でバスソルト、入浴剤を作る時は、柑橘系とかフローラルな香りやハーブを使う事がほとんどだったんだけど、今回はサンダルウッドやミルラ、シダーウッドなど、重みのある私にとっては癒し系♪の香りをブレンド。こういうブレンドの入浴剤にしてもいいんだ!と気づかされました。

講座が終わって、自宅でさっそく使用。
作ったバスソルトをお風呂に入れつつ、クレイパックして、お風呂上りはローションで保湿。

今回、とっても嬉しいお土産をいくつかいただきました。
その中でも大興奮だったのがベチバーのハーブ。初めて見た!
ベチバー大好きなので、とーっても嬉しい♪そしてベチバーの根っこが可愛らしい♪
香りも精油のような土臭さや重たさはなくて、甘みのある落ち着く優しい香り。

ハーブティーで飲んでみたいけど、もったいないな~
SAnoSAさんの「九州ベチバー」という商品です。精油やハーブだけじゃなく、フローラルウォーターなど商品色々!精油も1mlで6000円!もするけど、嗅いでみたいなぁ。