アロマテラピーインストラクター資格取得講座<7回目>
- 2020.03.08
- アロマテラピー
- インストラクター試験

残すところ講座もあと2回。
健康学でした。
最初はなんで栄養とか運動とか勉強するの??と思って覚えるのも後回しだったけど、理解が深まると普段の生活を見直さなくちゃ!と意識が高まりました。
例えば、私はサプリメントでマルチビタミンやマルチミネラルを取っているのだけれど、何となく良さそう…で買っていました。それぞれのビタミンの働きや、食事から摂取するには何を食べるといいのか?など知っておくのは大事だと痛感(今さら(^^ゞ)。

運動エネルギーの働きも…
ジムで筋トレしている時、走っている時、自分の体の中でグリコーゲンとか乳酸とか…働いてくれてるんだなぁと思うと、自分の体が愛おしくなる!。味の素の製品「アミノバイタル」でアミノ酸補給をしているけど、アミノ酸の重要性を痛感。
私たちの体の20%がタンパク質で出来ていて、タンパク質を構成しているのがアミノ酸。運動する時にたくさんのアミノ酸が使われるので、これはしっかり摂取しないといけないのだなぁと。いつも運動のあとにアミノバイタルは取っていたけど、運動量によっては途中で取った方がいいのかも。もちろんサプリメントだけじゃなくて、食事から取るのも大事!
講座の最後にはミニテスト。
いつも同じ問題集をひたすら解いているので、違う問題を解くのは新鮮でした。正解率も良くてホッとしました~
-
前の記事
アロマテラピーインストラクター資格取得講座<6回目> 2020.02.24
-
次の記事
アロマテラピーインストラクター資格取得講座<8回目> 2020.03.09
コメントを書く